小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年2月16日土曜日

塩分の多い日本食 減塩生活を心がけよう!

 たくさんの高校生からの料理レシピコンクールの応募作品を閲覧してとても驚いたことがありました。それは塩分摂取量への無関心です。

 応募者はほぼ全員が塩コショウを少々とか適量と記していました。塩は計量用小さじ(5CC)一杯で4グラム前後となり、醤油は計量用大さじ(15CC)一杯で塩分濃度15%と仮定すると2グラムを超えることになります。

 日本食はヘルシーという印象を持ちますが塩分量に関しては決してヘルシーではありません。日本人の一日の塩分摂取量は男性で9.0グラム以下、女性(男性より小柄だから)で7.5グラムが目標といわれます。この目標値を達成している成人は男女ともにおよそ3分の1しかいないといわれております。

 私は毎日7グラムを目標に減塩生活に努めていますが外食で麺類やお寿司をいただくとなかなか世界標準の7グラム以下というわけにはいきません。

 とにかく減塩生活は高血圧対策として大変に重要です。特別な疾患が無ければ減塩努力のほかに塩分の弊害を減じてくれるカリウムの摂取を心がけましょう。カリウムを取るのにもっとも手頃なのはバナナで毎日2本食べれば一日の目標値の3分の1をカバーできます。