小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年9月28日土曜日

みんなで健康寿命を伸ばそう

 健康寿命とは人の手を煩わすことなく自立して生活できる状態にある期間のことを言います。日本人の場合は女性は73.6歳(平均寿命86.3歳)で男性は70.4歳(平均寿命79.5)となるようです。つまり男女とも平均的に約10年を人の手助けを借りて生きることになります。恐らく最後の1~2年はオムツを付けての生活を余儀なくされそうです。


 私の知る同僚で80歳を超える男性が数人いますが、まだまだ現役でいろいろと興味を持って毎日のように飛びまわっています。その興味は単なる趣味というよりは頭脳を働かせる要素を含んでいるせいか、知的な衰えもまったく感じさせません。一方で若い頃から車の生活になっていた人たちも知っていますが、押し並べて足腰が弱ってしまいほとんど車椅子状態にあります。

 

 とにかく年寄りは自家用車を捨てて電車バスを利用し、できれば週に数回はしっかり身体を動かしたいものです。よく言われるようにピンコロとはいかないにしても何とかトイレには自力で行けるように最後まで体力を維持したいものです。