小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年9月17日火曜日

午後7時閉店でいいではないか

 私の家の近くに午後7時で閉店するスーパーがあります。近隣には他に3つの大型スーパーがありますが、それらはすべて夜10時まで営業しております。


 午後7時閉店のスーパーは営業面での大きな支障はないようで時間延長する気配はまったくありません。私も一部の商品はそこが一番安いので贔屓にしておりますが、早い閉店時間を心得ていますから特別に不便を感じたことはありません。


 お店で働く人たちには24時間店舗はもちろんのこと午後10時閉店でも遅過ぎます。生活の質の低下は否めず、家庭を持つ人たちにとっては子どもと過ごす時間が取れません。明るいうちに帰宅して家族で団欒の時間を持とうと、英国のウインストン チャーチルは100年前に国会で演説しました。


 私が住んでいたヨーロッパではお店はみな午後7時には閉店でした。日曜日はもちろん開いていません。夜間営業は私たち消費者の惰性と我儘の結果ともいえそうです。