小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年9月25日水曜日

肥満体ばかりの大相撲に体重規制を!

 大相撲の力士の大型化は眼を見張るものがありますが、それとともに観客にとっては肥満体が気になります。そこで幕内力士の平均体重はどのくらいか調べてみました。


 戦前は100キロそこそこだったのに1980年代には140キロになって今や160キロにもなっています。肥満指数のBMIは平均で46にもなるようです。私たちは普通はBMI 20~25ですから、いかにひどい肥満体の力士が多いかが分かります。相撲取りらしい体格の横綱白鵬関がBMI 41です。また比較的筋肉質の琴欧洲関と日春富士関がBMI 38です。


  肥満体の力士は細かい動きができませんから決まり手は寄り切りばかりでほとんど投げ技が出ません。決まり手と体格の両面で観る者にとって美しいという要素を取り戻さないと若い人たちは寄りつかないでしょう。力士の肥満を規制するなにか良いアイデアはないものでしょうか。


 注 BMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)