小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年9月25日水曜日

優しさって何だろう

 私たちは大切な家族を失った人たちなどには当然のように優しくできます。また近所の子どもたちが何か悪いことをしていたらやんわりと声をかけたり、友人が酒宴で痛飲していたら止めるのも優しさだと思います。


 私は勤務していた大学キャンパスにいる13匹の猫たちの餌やりの「仕事」をしていますが、ときどきあなたは優しいですねと言われます。でも私の行動は優しいと形容するほど個人的なものではなくて、むしろ教育現場に潤いをもたらすためのNPO活動くらいに思っています。


 本来ならば優しさは人間存在への個人的な深い共感から自然に湧き出てくるものではないでしょうか。そう考えると私たちは日頃の人間関係の煩わしさから逃避するために優しさを礼儀代わりの手段として安売りしすぎているように思われてなりません。