小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年9月9日月曜日

真田広之さんの勇気 文化的文盲という言葉をご存知ですか

 この言葉は学校で獲得した学力を創造的な生き方に結びつけることができず、人間が次第に現実の経験的なものの中に埋没していってしまうことを意味しております。エスタブリッシュメントへの適応と服従に学力を役立てることしか考えられなくなることでもあります。


 私たちは毎日を平穏無事に過ごすことばかりに気を取られていると、それが快適な日常になってきて新しい生き方や考え方には無関心になってしまいます。そして自分の居場所や環境を支配する価値観の虜になると、もはや異質なものは何も見えない社会的な盲目状態に陥ります。

 

 俳優の真田広之さんは40歳で外国に飛び出しました。彼はすでに日本で役者として確固たる地位を築き上げていましたが、イギリスから出演の誘いに乗ってまったく新しい生き方に挑みました。そして彼はハリウッにも進出して世界的に活躍中です。


 私たちがどんなにたくさん知識を詰め込んでも、どんなに高い学歴を身につけても、真田広之さんのように創造的に新しい世界を求めて生きる勇気に結びつけられなければ、単なる古びた文化遺産を引き継いだに過ぎないと言えます。考えさせられる重い言葉ですね。