小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年9月14日土曜日

首相の発言の功罪

 人間はウソをつきます。ウソには時と場合によっては非難できないものもありますが、結局ウソは事態を混乱させるだけであることに変わりはありません。今回の安倍首相の汚染水安全宣言もウソですが、この場合の功罪は何なのでしょうか。


 安倍首相の発言に真っ先に反応したのは意外にも東電でした。当惑した東電は直ちに首相に真意を尋ねたようです。東電は事故処理で完全に手詰まり状態にあり、スリーマイル島原発の廃炉処理専門家レイク バレット氏を招へいして助言を求めたくらいです。


 安倍首相は安全だと強弁しようとして結果的に嘘になったのでしょう。その発言の罪は、日本では首相でさえ事実と違うことを言いかねないということを国際社会に示してしまったことではないでしょうか。国家のリーダーとしては真実の中で踏みとどまり、誠意と表現力で勝負してほしかったです。