小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年7月27日土曜日

紅茶の入れ方 私の場合

 私が紅茶を入れる場合は、例えばダージリンファーストフラッシュの茶葉の場合は約1.5グラムを大きめの茶越しに入れてカップの中で90℃前後の温度のお湯に浸します。そして湯の中で茶越しを手で回しながら茶葉を優しくゆっくり回転させます。1分超くらいしたら出来あがりです。 


 紅茶の入れ方については、販売された紅茶の包装紙に書いてあるものでは、85℃から95℃の温度で、3.0グラムから3.5グラムを使用して、時間は2分から2.5分と記載されています。これでは渋過ぎて私にはとても飲めません。またカップなのかティーポットなのかの記載もありません。

 

 お湯の温度のことに触れれば、ステンレスやかんの沸騰したままのお湯(約96℃)を直に冷たいカップに流し込むと85℃くらいになります。一度温めたカップに注げば90℃を確保できます。それでも2分も経過するとカップ内では80℃以下に低下してしまいます。つまり茶越しを使用して冷たいカップで紅茶を入れるならば適切な時間は2分弱しかないということになります。

 

 みなさんの味の好みはどの辺にあるのかいろいろな温度と茶葉量で紅茶をためしてみるのも楽しいはずです。