小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年7月24日水曜日

楽しくない二世社会

  ルソー(1712~1778)は子どもを発見したと言われます。彼の言葉を借りれば子どもは小さな大人ではありません。つまり子どもは大人の想像しえない可能性を秘めている存在なのですが、それを台無しにしているのが大人のエゴです。


 私たちは社会に出ていろいろな経験を積み重ねた結果として自分なりに理想の生き方を決めつけてしまい、それを無理やりに子どもに押し付けようとしがちです。その実例として二世議員、二世タレント、二世俳優、二世医師、二世社長など枚挙にいとまがありません。


 確かに基礎が出来あがっている親の職業を受け継いでいけば無難に世渡りしていけます。しかし、社会的にも個人的にもベストな選択であったかと問われれば誰にもわかりません。後継者は与えられた安定した生活に満足して、いつの間にか世継ぎだけが目的化してしまいます。


 子どもたちが出自や貧富の差とは無関係に思う存分にいろいろな形と内容の教育を受けられるようになれば、もっと社会は面白くなるはずです。しかし残念ながら日本の教育はまったく真逆の方向に進んでいます。楽しくもない社会で子どもを積極的につくる気になりますか?