小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年7月8日月曜日

航空機墜落事故 夏のバカンスシーズンは要注意

 1960年から2009年までの世界の航空機(中・大型旅客・貨物機)の墜落事故の件数を月別に集計してみますと大まかにいえば8月と12月にもっとも多くなります。


 これらの月は夏休みとクリスマスの世界的な旅行シーズンにあたり、人々の移動が活発になって旅客機の需給関係がひっ迫する時期と重なります。年間の墜落件数は3月から5月まの期間が最低で、北半球が夏のバカンスシーズンに入ってくる6月から増加し始めて8月には最大のピークを迎えます。9月以降はなだらかなカーブで描いて減少しつつも12月に第二のピークを作ります。

 

 航空機の発着回数を分母にした分析ではありませんが、どうも航空機墜落事故には天候とか機械としての航空機よりは案外人為的ミスが大きく影響しているように思われます。今年もそろそろ夏休みシーズンでもっとも航空機事故の多い8月がきます。各航空機運行会社には運行上細心の配慮を求めたいです。