小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年7月27日土曜日

日本ではウルトラマン的ミィ主主義?

 先日、日本には民が主である民主主義ではなくて一部の人たちが束になって勝手気ままが横行するミィ主主義の風土があることを実感したある団地の出来事を耳にしました。


 団地には国会に相当する総会があります。総会では事業計画が決議されたり決算や予算案の承認がなされます。また、総会の付託を受けて管理業務を遂行する内閣に相当する理事会があります。


 今回の出来事とは、総会で決定された計画に反対する人たちが偶然にも多数を占める理事会で実施直前に否決してしまったのです。過去の総会や月例理事会で多くの人たちが話し合いで煮詰めてきた結論を無視して反対意志の強い人たちが一瞬にして否定したのです。


 彼らの言い分は、総会には忙しくて出席できなかったこと、総会や理事会報告はつぶさに読んでいなかったこと、けれども内容的に優れたアイデアがあるから否定したということのようです。これは完全に団地の住民の意思を尊重する手続きを無視した重大な規則違反なのですが、彼らは自分勝手な使命感に燃えていてまったくその自覚はなかったそうです。


 私はこの話を聞いてウルトラマンを想像してしまいました。普段は無関心と無責任で議論に参加しないでおいて、いざ鎌倉となると突然現れてエイヤッとやってしまうのです。ウルトラマンの出現を防止して国民の意思が十分に反映するように手続きを定めたのが民主主義のはずですが、その自覚がない人たちが案外いることに驚きました。