小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年1月13日月曜日

ラグビー大学選手権 それぞれの伝統の重み

 帝京対早稲田の大学日本一を決める試合は予想通り帝京の完勝で終わりました。今回は伝統の意味を考えさせる興味深い対戦でした。


 帝京は早稲田の伝統を跳ね飛ばさねば一流への仲間入りはありません。早稲田は伝統の重みを受け継がねば二流の汚名を甘受しなければなりません。


 帝京はもう一押しのチーム力を整えると外人部隊を投入して一気に日本一へと駆け上がりました。伝統の早稲田にはそれは禁じ手であって使えません。その差が帝京の5連覇を支えているのは確かでしょう。


 では帝京はフェアプレー精神に反するかといえばそうとばかりはいえないでしょう。帝京の異次元の強さが早稲田に一皮剥けさせた感じだからです。数年後にはきっと大学の名にこだわらぬ戦国時代が到来するでしょう。