小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年1月3日金曜日

箱根駅伝 ゴールして倒れるな!!!

 箱根駅伝は元旦の国民的イベントになりました。スポーツとしてはマイナー色が強い駅伝がここまで盛大になったのは、テレビ局と大学の思惑がうまく一致したからでしょう。


 箱根駅伝の風物詩と言えばゴールした選手が倒れ込む奇妙な姿です。駅伝は選手が連帯責任を負って戦う日本的チームスポーツです。個人スポーツなら自分のコンディションなりに走れば負けても納得するしかありませんが、そうはいかないのが駅伝です。


 大学が駅伝に大金を投資するのは宣伝効果のためであり、選手はいわば大学のサンドイッチマンに過ぎません。そのことを痛いほど分かっている選手が自分の責任感の強さをアピールするために倒れ込むのだとしたら悲し過ぎます。福士加代子選手のようにもっとあっけらかんとして走りましょう。学生に悲壮感など似合いません!