小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年6月19日水曜日

世界的な年金生活者の大移動時代が来るか

 昨日は20年前にアメリカで一緒に仕事をした元大学学長と歓談しました。夕食にインドカレーを食べながらでしたが、久しぶりのことで3時間以上も過ごしてしまいました。

 ところで先進国ではどこも人口の高齢化が進んでいて年金の財源確保に困っております。今後は年金生活者の生活は苦しくなることはあっても楽になることはまずあり得ません。そんな時代には海外に移住してボランティアをしながら住民の生活向上に貢献するという生き方もありではないかと考えます。

 アメリカではお金持ちの保養地はフロリダかハワイということになっていますが財力がなければそうもいきません。そのため近頃では中米のコスタリカが人気になっているようです。もちろん隣国のメキシコという選択肢もありますが安全面では疑問符が付きます。

 アメリカ人の場合は英語ができますからどこに行っても何とかなります。そんなことが日本人と違って年寄りの海外移住が気楽に語られる理由でしょうが、近い将来に世界的な年金生活者大移動の時代が到来するような気がしてなりません。