小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年10月4日金曜日

サザエさん 平凡な世界で人を楽しませるスゴ技

 サザエさんを知らない人はおそらくいないでしょう。なぜサザエさんはそれほどまでに愛されているのでしょうか。


 テレビドラマや映画では刑事物、医療物、ヤクザ物、悲恋物、戦争物、英雄物、歴史物など様々なテーマが盛りだくさんあります。例えばNHKの大河ドラマでは、まず時代劇という特別な背景があります。そこに明治維新などの激動の時代が設定されれば内容的にはどうであれドラマは否応なしに盛り上がります。こうしたテーマでは私たちの日常生活との間に大きな距離感があるためにスリルと感動に満ちたストーリーを組み立てやすいはずです。


 ところがサザエさんには何も特別なお膳立てはありません。ストーリーは平凡な3世代が同居する家族の何の変哲もない日常生活の一風景が描かれているに過ぎません。それでも常に子どもの視点から内容が綴られていて笑いと共感を誘います。その秘訣は子どもの純粋さや無邪気さそして単純さをもって大人の世界を見た意外性が表現されているところにあります。


 私たち大人もサザエさんの世界のようにもう少し無邪気にそして単純に考えて生きるように心がければ、もっと潤いのある笑いに満ちた日々を過ごすことができるのではないでしょうか。