小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年10月18日金曜日

中国の地下マネーが海外流出か?

 今年の春先から日本の投資市場ではある急激な変化が起きているようです。今週はいろいろと足を使って実際に業者を回ってその実態を調べてみました。


 まず世界的な動きでロレックスとパテックフィリップの腕時計が急騰してバブル状態にあります。専門店に行くと中国の観光客らしき人がやはりロレックスを買い求めている場面に出会うことがあります。今年に入って価格は30~40%の値上がりをしていて、一昨年ならば金価格を1. 5 陪すれば購入できたものが、今では3倍以上になっています。


 もうひとつが都心のマンション市場です。中国投資家には少し焦りもあるのか、かなり強引な価格設定でも今までのようには値切り交渉をしないで買ってくれるそうです。その上に消費税値上げを意識した日本人の需要も掘り起こされた結果がここ2ヵ月間のマンションブームのようです。まだブームはまだら模様状態ですが買い手がすぐ付くことと物件によっては20%くらい高騰しています。


 こうした現象がバブルなのかそうでないのかは私にはよく分かりません。中国のアングラマネーが海外に逃亡し始めたのかもしれません。中国の地下銀行に投資すれば年利13%で回りますが、国内環境の危ない気配を察知して海外流出が始まったのかもしれません。


 中国のアングラマネーといわれる数百兆円のお金が世界中で暴れ回ってインフレの点火役にならないことを願うばかりです。