小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年8月30日金曜日

アメリカでどんどん進む原発廃止

 8月27日にアメリカの電力大手エンタジーがヤンキー原子力発電所(1972年運転開始)を廃炉にすることを決めました。今年に入ってすでにアメリカでは5基目の停止又は廃炉決定です。


 アメリカの原発事業は民間事業で日本のような国家事業ではありませんから、経済的に割に合わないとなればすぐに廃炉です。近年では安価なシェールガスの普及で天然ガスタービン発電は俄然脚光を浴びています。これは熱効率は原発の2倍で建設費は原発の数分の1なのですから、この調子でアメリカで廃炉が進むと数年後には日本が世界一の原発大国になってしまいかねません。


 シェールガス採掘には環境破壊のリスクがあると懸念されていますが、原発の捨て場のない放射性廃棄物の危険性に比べればまだましだということでしょうか。何はともあれ節電に努めましょう。