小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年6月24日水曜日

修理なんか考えないで新品に交換しろ!ですか...

 我が家のガス風呂給湯器に不具合が出てガス会社の点検を受けました。結局は追い焚き用のプラスティック製のホッパーポンプが古くなったのが原因でした。他に劣化部分はまったく見当たらず、ポンプを交換すればまだ十分に使えるはずですが、サービスマンは修理をする気持ちは端からなくて新品の見積もりを手早く作ってくれました。


 私が、年金生活なので40万円も簡単には出せないから考えると言うと、彼は諦めたように帰って行きました。普通は信頼してハイよろしくお願いしますということになっているのでしょう。そこで内装専門店に行くと、同様の給湯器で12万円という驚きの見積もりが出ました。値段には納得ですが、使える資源を粗末に扱って消費を促す感覚には馴染めず、いまだに迷っています。 


 あるドイツ人は日本では家屋の寿命は短いのに瓦の寿命は長いことに疑問を呈しました。昔は瓦は再利用されましたが、今では手間がかかるため立派な瓦でも廃棄処分されます。経済効率を最優先して買い替えを勧める浪費社会はまだまだ健在でした。