小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年11月12日火曜日

何かおかしなNHK 年寄りは肉食べろキャンンペーン

 まさかTPP参加を見越して肉の消費の少ない高齢者をターゲットにした肉消費推進運動ではないでしょうが、NHKクローズアップ現代(11月12日放送)の年寄りはたんぱく質不足を補うために肉食べろ運動というのにはいろいろな疑問を感じます。


 不思議に思うのはたんぱく質の摂取不足を補うのならば何も肉にこだわる必要はありません。価格だけから言えば卵が筆頭です。一個の中玉の卵は中身だけなら50グラムです。スーパーでは10個で180円くらいですから、150円/100gの豚肉と比較すれば1/4の価格です。またたんぱく質だけではなくて脂肪の摂取源とも考えるならば肉に偏ることなく、卵はもちろんのこと魚や豆類なども食べる方が好ましいはずです。


 肉の摂取と長寿との関係も無理やりくっつけた感じがしました。例えば肉とは無縁のはずの高僧には長寿者が多い理由は解明されていません。また沖縄の女性の平均寿命は今日では日本一ではありませんが、相変わらず第3位に留まって頑張っています。食生活と長寿との関係を説明するには戦後の沖縄の女性の食生活がどうであったか精査してみる必要があり、それなくして結論付けることは軽率すぎると考えます。


 NHKが今回の番組をどのような意図で製作したのかは知る由もありませんが、何となく裏事情を探りたくなるようなかなり強引な内容でした。