小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年9月9日火曜日

マクドナルドの不振の理由

 かつては飛ぶ鳥を落とす勢いで成長していたマクドナルドがいくら新企画を打ち出しても業績が上向かず、業績不振に苦しんでいます。私がマックのサービスに疑問を持ち始めたのは数年前のことです。


 あるお店ではレジをする人が、小銭を触った手を洗いもしないでハンバーガーを作っていました。これには辟易して本社に連絡しましたが、改善されることはありませんでした。またトイレの不衛生が目立つ店がたびたび見られるようになったのもがその頃でした。これらの店舗はすでに閉店して牛丼店やたのハンバーガー店になっています。


 こうしたスタッフの質の低下は、前社長がフランチャイズ化を急激に推し進めたために店員の社内教育が徹底できなくなったせいではないかと思っております。業績を上げるには店舗数を増やすのがもっとも手っ取り早い方法ですが、そこには副作用もあるはずです。まさにその副作用のせいで今やマクドナルドは苦しんでいるといえないでしょうか。