小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年9月30日火曜日

どっちの性格が長生きか

 我が家には老ネコが2匹います。メスは16歳、オスは14歳になります。


 メスの性格はクヨクヨせず、相手の気持ちには無頓着ながら、何にでも興味深々で探究心旺盛です。意地悪されても直ぐに忘れてケロッとしていて根に持ちません。食欲も旺盛で食べるも出すもモリモリです。


 オスの方はいつも相手の様子をうかがいながら生きています。虫の居所が悪いと周囲に当たったり、意地の悪い行動を取ったりします。毎日の日課が判で押したように決まっていて融通が利きません。食欲にも波があり便秘がちです。


 さて最近はメスの方が私たちと寝るようになり、これまでいつも一緒だったオスは居間で夜を過ごしていました。するとオスは食欲が急に無くなり、朝晩にヨーグルトしか食べなくなってやせ細ってしまい心配でした。


 ひょっとするとメスに私たちとの寝場所を取られて落胆しているのかと思い、久しぶりにオスの方と寝たところ、今朝は食欲が出て固形餌まで平らげてしまいました。やはりメスに私たちを盗られたと気にしていたのです。


 どちらが幸福な生き方かは見方は分かれるでしょうが、事実が示しているように長生きするのはメスの性格に軍配があがりそうです。