小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年9月22日月曜日

アッパレ!東大野球部80連敗

 東大野球部が80連敗目を喫して自己の連敗記録を更新中です。ちょっと昔なら立教大学に時々勝つことができましたが、今では立教もおいそれとは負けてくれません。東京六大学で大学を挙げて特別にチームを補強していないのは東大だけですから、プロ級の選手がいない東大が勝てないのも当然です。


 私の東大時代の恩師に立教大学に非常勤講師に行っていた先生がいます。生粋の江戸っ子で短気で大の巨人ファンでした。先生は巨人が負けた翌日は不機嫌で取り付く島もなく、学生に当たることもしばしばでした。その先生は在学中の長嶋選手を教えたことが何よりも自慢の種で、いろいろと長嶋選手の学生時代のことを聞かされたものです。当時の立教では優秀な野球選手が入学してきました。どうも長嶋選手在学時代のあとしばらくしてチーム補強を止めたらしく、そのことに私の恩師はひどく不満そうな口ぶりだったことを記憶しています。


 東大野球部の80連敗は大学記録の金字塔です。もしこれが並みの大学のことであったなら、とっくに野球部は消滅しているはずなのに、東大野球部は負けても負けても潰れません。この選手たちの自主性というか挑戦意欲というのが東大生の強さなのではないでしょうか。私たちが見習いたいところです。