小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年9月13日土曜日

低迷マックと好調スタバの違いを考える

 業績低迷のマクドナルドと絶好調のスターバックスの明暗を分けている本当の理由は私には分かりません。しかし、客として両者を見た場合には、まずは店内スタッフの印象がまったく違います。実態はともかく、マクドナルドの場合はアルバイトスタッフでスターバックスの場合は専従スタッフという感じがします。


 また私が注目するのはスターバックスにはトイレが店舗ビルの共同トイレ利用というスタイルが主流のような気がすることです。一流ビル内の豪華な内装のトイレは定期的に清掃されて衛生管理もピカイチですから、店舗スタッフへの余計な負担にならなくて済みます。スターバックスの一種のリスクマネジメントの上手さなのでしょうか。


 こうした些細なことの違いが長期的にはサービスの質の低下となって顕在化し、結局は業績の低迷につながってしまうのかもしれません。