小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年9月11日木曜日

女性政治家は母のイメージを破壊しないでほしい

 一部の保守系の女性政治家の言動を見ていると、何となく女性の優しいイメージに真っ向から対立する戦争のにおいがしてなりません。女性はマザー テレサのように優しさの象徴であって欲しいと思うのは男の勝手でしょうか。


 政府内にあって秘密保護法案の成立や靖国神社参拝そして原発再稼働などのリーダー役はいずれも女性国会議員です。女性がこうした議論の多い分野で積極的な役割を演じようとしていることにはとても強い違和感を感じます。

 

 北欧では女性国会議員の活躍は目覚ましく、日本では全体の1割にも満たないところ、あちらでは4割ほどを占めております。こうした女性の政界への進出は自由や平等や平和を大切にする政治姿勢にブレを少なくし、国民が比較的安心して生活できる政治風土を生み出しているようです。

 

 BOYZ Ⅱ MENの「A song for mama」はお母さんを歌った名曲ですが、女性が彼らの歌う母のイメージを壊さない存在でありつづければ、今日のように戦争が近づいてくることはないのではないでしょうか。