小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年3月1日土曜日

資源のない国という危険思想

 日本は資源のない国と言われます。確かに我が国は地下資源に乏しく、農産物も大半を輸入に頼っています。それでも私たちはもっと自信を持っていいのではないでしょうか。

 

 今日では大きな人口は貧困の原因ではなくてむしろ経済成長を促す貴重な資源です。日本は世界でもまれにみる勤勉な国民に恵まれていて、関東地方の人口(4260万人)だけで世界で第30位に位置します。

 

 また地下資源や農産物の統計を眺めてみると、どの品目でも世界の生産量の大半は上位数カ国で占められていることが分かり、資源に恵まれていない国の方が普通であることに気付かされます。

 

 つまり日本は資源のないことに悲観していないでしっかり働いて足らないものは諸外国から輸入すればいいのです。そのためには平和が絶対に不可欠なものですが、今日の私たちはそういう認識をしっかりと共有しているのでしょうか。