小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年3月25日火曜日

教え子の成長は元気の源

 私が担当したクラスの留学生が立派に育っていることを知って喜んでいます。総勢22人のクラスにいた6人の留学生は大学院志望者が多くて、その指導にはかなり神経を使って時間をかけました。


 彼らが無事に大学を卒業してホッとしていますが、2人が東大の大学院、2人が早稲田と慶応の大学院に進学できたことを知りました。私に挨拶に来たようですが、昨年3月で定年退職して研究室がなくなっていて困っていたそうです。


 教師にとって教え子が自ら成長していく様子を見るのは何よりの喜びです。いわゆる超一流大学ではなくて普通の大学で、恵まれた国費留学生とは違って雑草のように生き抜いている若者に触れていると元気がもらえます。