小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年4月23日水曜日

本当?東証の投資セミナー

 東証が株式市場に資金の流入を促すために「+YOUニッポン経済」という投資セミナーを展開しています。


 「長期の株式投資なら、別に難しい勉強をする必要はない。生活者にとって欠かせない企業を応援しようとするだけのこと。これなら投資がはじめての人でも簡単に踏み出すことができる。それでいて安く買って高く売る投資の基本は、きっちり押さえることができる...」(東京新聞“私の相場観”、さわかみ投信取締役会長)。


 これを私なりに分かりやすく翻訳してみました。「買った株は売らないで持っていれば必ずもうかります。ただし、お金が必要になっても、買値より安く売ってはいけません。それが投資の基本です。」


 売却の必要に迫られて、買値に戻る気配がまったくなさそうなので売って損をしたら、それは投資家の責任だといわれてしまうのでしょうか。