小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年4月16日水曜日

慶応大学の挑戦にエール

 慶応大学は全授業が英語で欧米に合わせた秋入学の経済学部コースを2016年から開始するようです。成績優秀者は入学後5年間で大学院まで修了できます。出来れば最低3か月の海外研修を必修にしてもらいたいところです。


 私は20年以上前に同じようなアイデアを提案して実行してもらったことがありましたが、学内では理解者が得られず、主要なプログラムには成長しませんでした。今回の慶応大学の挑戦にエールを送ります。