小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2013年1月29日火曜日

就活対策④ テディーベアの効用

 身近にテディーベアなどの子どものおもちゃを置いておくとその周囲の人間の行動が善良化するという研究報告がアメリカにあります。

 私は普通だと思っていますが交通ルール上ではあまり行儀のいい方ではないかもしれません。たとえば車がまったく通る気配のないところで子どもが信号待ちをしていると、どうしたものか迷ってしまい心が微妙に乱れるのが分かります。これもテディーベアの効用と関連性があるのでしょうか。

 近頃はペットのいる家庭がたくさんあります。私がドイツに住んでいた頃に大学寮を取り巻く広大な緑地を犬を連れて散歩するお年寄りが沢山目撃されて驚いた記憶があります。ドイツ人の友人にドイツのお年寄りは孤独で寂しんだろうと呟いたら、そんなことはないといって憤慨して息巻いていたことを今でもはっきり思い出します。

 こういうペットのいる時代の波が遅まきながら日本にも押し寄せてきています。そしてペットの存在のおかげで少しでも人々が優しくなっているならとてもいいことだと思います。

 また散歩する犬を介在して地域の人々の間で会話がはずみ、新しいご近所付き合いが生まれている光景に遭遇するとなんとなくうれしいものです。

 話が長くなり忘れるところでした。就職の面接の直前には自分のペットの顔でも思い浮かべで臨むと、テディーベアの効用から案外率直に面接に対応できるかも知れません。もし家にペットがいないのなら黒猫ディーンを思い浮かべてください。よろしくね。そして黒猫ディーンとともに合格を祈ります!