小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年12月13日土曜日

若者が羨ましい

 思春期の若者は私たち年配者の想像を絶する成長を短期間に成し遂げるものです。今日は大学のクラブの最終戦があり、技術、体力、精神力そして判断力の面でシーズン開始頃とは異次元のチーム力で圧倒的な勝利を得ました。


 私は選手には直接的にああしろこうしろとは決して言いません。そんなことをチームのトップがすれば現場の指導者たちはやりにくいはずだからです。その代わりに伸び悩んでいる選手、プレーに迷いが出てきている選手、大きなミスを犯した選手などに、精神的に吹っ切れるきっかけになりそうな問いかけをすることにしています。


 そうした選手たちが私の言わば暗示をきっかけにして脱皮して、別人かと見間違えるようなプレーをしてくれることほど嬉しいことはありません。歳を取ると彼らのような成長はできませんが、彼らの成長を見届ける幸せの味は濃くなってきたような気がしています。