小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年12月20日土曜日

水にも味がある?!

 私には極めて味に敏感な知人がいます。ミネラルウオーターでもいつもと違った銘柄を出すと、その人はすぐに反応します。元都知事の石原慎太郎氏が東京の水道水を強力に売り込んだことがありましたが、彼は絶対に口にはしません。


 我が家の猫は鶏肉が大好きです。ところが台所で鶏肉を料理していても、欲しいといってうるさいくらいにまとわりつく時と、居間でゴロ寝を決め込んでまったく興味を示さない時とがあります。どうも安い鶏肉を買ってきた場合には反応しないことが多いようです。


 また味に敏感な知人は、例えばシチューを料理する場合に野菜と牛肉を鍋に入れる順序を変えると、すぐに見破ってしまいます。同じ鶏肉の甘辛煮でも肉が安いブラジル産であったりすると食べてくれません。一番仰天したのは、大根入りのポトフを出した時にメッチャ美味いといわれたことです。

 

 その秘密は友人が精魂尽くして育ててくれた無農薬の朝採り大根にありました。無農薬・有機肥料栽培の作物の生命力の凄さを認識した次第です。高級レストランを渡り歩いてグルメを自認する人たちは多いですが、食材が持つ本来の生命力の味を知らないで本当にグルメと言えるのでしょうか。