小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年8月22日土曜日

日本とアメリカの教育

 日本の教科書はアメリカのものと比較すると随分薄っぺらで、これだけは暗記しておいて下さいね、という意図で書かれています。アメリカでは授業に使用する書物はあっても日本的な教科書はありませんから、教室が教科書絶体主義に支配されることはありません。従って読んで楽しく、いろいろと考えさせてくれます。


 日本の教科書は口うるさい教育ママとするならば、アメリカの教科書は優しい尾木ママにたとえられるでしょうか。両国の教科書を比較してみると、教育における子どもに対する考え方には大きな違いがあることがよく分かります。日本の教育は既製服の押し売り、アメリカの教育はオーダーメイド服の仕立て屋と言えそうです。