小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年8月4日火曜日

イジメと算数の関係

 算数ができればイジメを受けないとは断定できませんが、少なくとも算数が得意になればある程度はイジメ予防のワクチンにはなりそうな気がします。


 私が大学一年生の時には数学が週2時間ありました。担当の2人の先生は共に黒板に黙々と数式を書き綴るだけで総論的な説明が一切なくて、流れをつかむのに大変に苦労した記憶が残っています。


 クラスメートも同じような思い出を持っているようで、今でもクラス会では時々話題になります。それほど算数や数学は鋭いナイフのように、少しでも扱い損ねると心に傷を残しかねない厄介なもののようです。


 数学は得手不得手の隔たりが大きい上に、その差が単純明快で分かりやすいものです。だから極端に出来ない子どもは目立ってしまい、格好のイジメの標的になるということではないでしょうか。