小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年10月9日木曜日

マクドナルドは立ち直れるか

 日本マクドナルドは平成14年12月期の連結業績予想で純損益が170億円になることを発表しました。これほどの業績低迷を予想した人は少なかったはずです。今日の若者に嫌中・嫌韓意識が強い環境の中で中国の鶏肉問題が発生して、悪影響が増幅された結果でしょう。


 マクドナルドは1971年7月に銀座に第一号店が開店してからは破竹の出店ラッシュが続きました。箸を使わないで手に持ってそのままかぶりつく西欧スタイルが受け入れられて、どこの駅に降り立っても必ずマックの看板が見つかるほどの駅前の原風景になりました。


 もう30年程前になりますが、私はイタリアのマクドナルド第一号店がローマに開店するのを偶然にも目撃しました。日本のマクドナルド店とは趣の違ったヨーロッパ調のシックな内装とサラダなども提供する斬新なメニューにヨーロッパ進出への意気込みを感じました。


 ハンバーガーがジャンクフードの代名詞のように言われながらもマクドナルドにはナウいイメージしかありませんでした。いつ頃からマイナスイメージが付きまとうようになったのか定かではありませんが、このまま衰退の一途を辿っていくのか気になるところです。