小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年8月7日木曜日

甲子園野球の怪

 日本の夏の風物詩のひとつが高校野球の甲子園大会です。この猛暑の炎天下で泥まみれになって戦う甲子園球児の活躍と頑張りには私たちが忘れかけているものを彷彿とさせてくれます。それにしてもです。あの戦時中の軍隊型行進を21世紀を担ってもらうべき若者に強制しているのはいったい誰なんでしょうか。


 私の40年近い大学スポーツの指導経験からすると、スポーツ選手というのは命令されたことはとことん一生懸命に実行しようとしますが、目先のことに集中しすぎて大局的に物事を見ることは苦手な方です。ですから甲子園球児が声を上げて軍隊型行進に反対しないのは分かりますが、甲子園大会に関係している教師たちが疑問を持たないのが不思議でなりません。