小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年5月29日金曜日

口臭や歯周病のケアの仕方

 私は歯医者さんに、歯肉の炎症にはどうしてかヨードが一番効くんだよなという一言を聞いたことがありました。それを信じて私は歯肉炎や歯痛に悩むときには必ずヨード系うがい薬を使っています。


 このブログでも一度触れましたが、猫は歳を取ってくると口の中がトロトロになってヨダレを垂らしたような惨めな状態になります。この症状にも脱脂綿にヨード系うがい薬を浸み込ませてしっかり口腔洗浄してやれば数日間でピタリと治って、再発しても2~3度消毒を繰り返せば再発はしません。


 私の経験では、軽い歯周病であれば歯磨き後に水洗いした歯ブラシに、うがい薬を1~2滴垂らして朝夕2回軽く歯磨きしてうがいしておけば数日でよくなります。私は重い歯周病にかかったことはありませんから、その場合の効果の程度は分かりません。


 これは口臭対策にも有効ですが、ヨードはアレルギーを起こしたり過剰摂取は有害ですから、常用は禁物です。口臭対策には、就寝前の歯磨き後にプレーンヨーグルトを少量食べて、そのまま寝るのが有効な感じです。就寝中に口腔内に悪玉菌が増殖するのを乳酸菌で防ぐという考え方で、気になるならば軽くうがいしても効果は同じようです。