小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年5月20日水曜日

便秘予防

 便秘に関係する最大の要因は食物摂取量だという女子学生対象の論文を読んだ記憶があります。食物繊維の摂取も大切ですが、これは腸内環境を生理的に整える効果はあっても、便秘を解決する決定打にはならないようです。


 私の知人は人工透析を受けてから始まった食餌制限で頑固な便秘に悩まされるようになりました。奥さまは野菜をたくさん摂れるように調理に工夫を凝らしていますが、時には摘便をしなければならないこともあるようです。

 

 この例からも直接的には食物繊維も大切でしょうが、どちらかと言えば食物摂取量の方が排便効果に強く関わっていそうなことがわかります。沖縄の長寿者には、サツマイモを常食している人たちが多いという調査結果を読んだこともあります。これが快食快便の源だったのでしょう。

 

 例えば、焼き芋は132kcal/100gで白飯は167kcal/100gとされていて、白飯と比較して20%も低カロリーです。食物繊維量はコンニャクよりも多くて、炭水化物の燃焼に不可欠なビタミンB類にも富み、便秘予防効果にも優れているサツマイモを捨てておく手はありません。