小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年5月11日月曜日

席順という煩わしい習慣

 会議だけでなく同窓会などでも出席者は席順を気にしてなかなか着席せず、世話係には厄介なことです。入り口に一番遠いところから地位の高い順に着席してもらうのが礼儀のようですが、こうした形式ばった人間関係は疲れます。


 特にビジネスの世界では様々なしきたりがあって、これらを十分にわきまえていないとツイッター世代の新入社員にとっては古参社員にいびられる原因になります。例えばビジネスレターは煩わしい独特の用語や表現方法があって、こだわりの強い上司を相手に粗相をすれば命取りにもなりかねません。


 大手企業には社内公用語を英語にしてしまったところもありますが、明治時代からの富国強兵策による官製社会の化石化した伝統から脱却するには名案かもしれません。