小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年7月8日火曜日

ハンバーガー世代の都会っ子

 車内で遭遇した二人の女子大生の会話は、まさにイソップ物語の「田舎のネズミと町のネズミ」の物語のようでした。


 都会出の女子大生は友人が町から出てきたことを知ると端から見下すように、ヤバ、ヤバと人目などお構いなしに叫びながら笑い飛ばし、スーパーはあるか、コンビニはあるか、マックはあるかなどとからかって得意がっていました。


 フランスでは都会人と田舎人の意識の差は日本ほど大きくないような気がします。その理由は食にありそうで、フランスでは両者は豊かな食文化でつながっていますから、都会人にとっても田舎はひなびた非文明的な土地ではありません。


 彼女の無邪気でストレートな話しぶりを見ていて、いつも比較されながら人間を相対的に見るように育ったハンバーガー世代の都会人の感覚とはこういうものなのかと実感しました。