小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年7月21日月曜日

原発事故に懲罰的賠償支払い義務の導入をしよう

 新聞報道(東京新聞朝刊、7月21日)によれば、米国フロリダ州裁判所では米大手たばこ会社に対して約2兆4000億円の懲罰的賠償支払いを命ずる評決が下されたといわれます。タバコとがんの疫学的関連性は否定しがたいものであり、喫煙者に死者が出るのは分かっていて販売するのですから、犠牲者の損害賠償請求はあながち非常識な言いがかりとはいえません。


 東電福島第一原発の事故以後についても、原発が再度重大事故を起こしたら、歴代の首相、東電幹部、そして原発の地元政治家は連帯して懲罰的損害賠償金の支払い義務を負うという仕組みを作るべきではないでしょうか。もちろん、この義務は本人死亡後も相続されるとすれば逃げ道はなくなります。


 東日本大震災以後の原発再稼働への動きは強引過ぎます。自己都合ばかりを優先して無責任で懲りない人たちの暴走を防ぐには懲罰的賠償責任を負わせるしかないでしょう。