小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年7月29日火曜日

欧米と日本の落書き事情

 最近は駅や大学などのトイレに入っても落書きにお目にかかることはすっかりなくなりました。かつての大学のトイレは学生運動の立て看板の要約版、駅のトイレはエログロの世界と決まっていましたが、今ではその面影はまったくありません。


 私が住んでいたヨーロッパやアメリカの塀や建物の外壁には大規模な落書きは至るところにありましたし、今でもあるでしょうが、不思議なことにトイレではあまり見かけませんでした。日本はトイレにあって戸外で少なく、欧米では戸外に多くてトイレに少ない理由は分かりませんが、何となく気になります。