小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年7月11日金曜日

甘いリスクマネジメント

 ベネッセの顧客情報が名簿業者を介して競争相手のジャストシステムに流れたことが発覚して、企業の個人情報管理体制に潜む危険性が改めて明らかになりました。


 ジャストシステム側が、出所に疑問を持たずに百万件単位の個人情報を購入したというのは、常識では考えられません。コスト削減のために社内でコンプライアンスが軽んじられていたとしか考えられません。


 またベネッセ側も外部委託の保守点検には社員が同席するくらいの慎重さが必要でした。ベネッセ側は完璧な方法はないと考えているようですが、そう言う前に打っておくべき手はあったはずです。


 どちらにしても今回の事件は企業が利益を優先し過ぎた結果として、起きるべくして起きたと言えるのではないでしょうか。