小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年2月22日土曜日

すべての危険は消費者負担というビジネス感覚

 商取引では最初から消費者がさらさらされている分かり切った危険というものが存在します。例えば、ネットオークションで本物であるという記載があり、鑑定書まで明示されていて、質問して真贋を再確認して落札した高価な商品が偽物であったとします。


 ネットオークション会社は、消費者との直接の接触がないことを隠れ蓑にして、こうした詐欺的ケースにも一切責任を負担しません。私たちの感覚として現物を見ないで高価なものを買うのが悪いとも言えそうですが、そう片付けてしまってはネットビジネスが安全な社会の一員として成熟する道は断たれてしまいます。