小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年2月18日火曜日

米英独仏のオリンピック報道

 大雪を生き抜いたネコたちに餌をあげた後に、大学図書館で米英独仏の新聞を読みながら番組欄を見て気付いたことは、これら4カ国で複数のテレビ局がオリンピック放送に躍起になっている国はありませんでした。


 日本ではNHKが夕方6時から深夜2時過ぎまでオリンピック放送一色ですし、民放も負けじとばかりに精力的に特集を組んでおります。


 この米英独仏の新聞ではメダリストをさほど英雄視するわけでもなく、オリンピックと言えどもスポーツはスポーツ欄で扱うという節度が感じられました。

 

 日本のメディアは私たちに感動を押し売りしし過ぎてはいないでしょうか。