小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2016年1月8日金曜日

大変だ!ユニクロ株が一気に500万円から370万円に爆下げ

 ユニクロ株(ファーストリテイリング)が、最近の世界同時株安の流れと国内業績の不振から、ほぼ1か月前の5万円が3.7万円になってしまいました。政府の年金資金は、値がさ株集中投資型で日経平均上昇に貢献してきたと思われますので、今回の大きな下落でかなりの損失を出しているはずです。


 新宿の旧三越に出店しているユニクロ店を訪れても外国人客ばかりで日本人客はほとんど見かけません。多摩センター駅の三越のユニクロ店も年末なのに閑散としていました。その理由は、商品がもはや陳腐化してきて斬新な印象を与えないこと、値段が高いことにありそうな気がします。


 今やユニクロはどうもマクドナルドと同じ運命にあるように思われてなりません。アベノミクスの旗頭であったユニクロの凋落は、そのままアベノミクスの先行きを暗示しているかのようで、2016年の経済の先行きが思いやられます。