小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2016年1月11日月曜日

ラブホ経営者は政治家になってはいけないのか

 職業に貴賎なしというのはやはり建前です。ですから、ラブホ経営者が例えば衆院議員になったら、何となく違和感を覚える人は多いはずです。しかし、その人を非難するに足る具体的な理由があるのでしょうか。


 ラブホというのは、身近な人間に目撃されたくない男女の特別な関係のために場所を提供するものです。これは明らかな違法行為でも大きな迷惑行為でもありません。ただし、普通は自分の子どもには言いたくない後ろめたさの付きまとう職業ではあります。


 この後ろめたさという感情が芽生える領域に入り込まない分別のある人が良識人と言えるのでしょう。つまりラブホ経営者と聞くと私たちが何となく引いてしまうのは、その辺りに違和感を感じるからでしょうが、個人ベースで考えると必ずしもそうも言えそうにないのが悩ましいところです。