小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年10月17日土曜日

文科省行政は大丈夫か?

 第三次安倍内閣が発足して文科大臣と副大臣に自民党の行動系右派議員が任命されました。文部科学行政は、彼らの知る初等・中等教育のみならず、科学の振興、医学部や付属病院の運営、大学や大学院の国際化、生涯学習、学習権と貧困の問題、将来のための人材育成など広範囲に及び、それなりに高度な経験と知見を持った自立した人材でなければとても対応できません。


 折しも北海道教育委員会が道内の公立学校に「アベ政権を許さない」と書かれたクリアファイルがないか調査を指示したと報道されています。こんな些細なことにまで教育委員会が目くじらを立てるまで教育が劣化したのは、文部科学行政の貧困にも責任の一端があります。天下り先作りに精を出す官僚に丸投げで大丈夫ですか。