小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年10月4日日曜日

ワールドカップ2019 日本開催が思いやられるラグビー

 日本の完勝といえる対サモア戦でした。サモアチームは、決勝進出の芽がないために投げやりな気持ちだったのかもしれませんが、サッカーでしたらブーイングの嵐になりそうな失礼な試合をしてくれました。


 ラグビーの競技人口は世界中でどんなに多めに見積もっても1000万人でしょうか。英国、フランス、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカなどと人口の少ない国々でしかポピュラーではないからです。


 少ない競技人口では、すべての試合にワールドカップらしい質の高い熱戦を期待するのは無理なのかもしれませんが、日本開催のワールドカップ2019が心配です。