小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2014年6月18日水曜日

女性の否婚理由 自由

 私は若い頃から家事をよくします。最近気になるのは、女性が家事を義務感からしているように思われることです。


 家事は昔から主婦にとっては負担だったはずです。それは男が家族を養うために働きに出る負担と同じです。両方とも義務というよりは当たり前の身だしなみと言ったらいいのではないでしょうか。


 しかし、現代社会では男女が負担すべきことの区別が曖昧になり、それぞれが勝手気ままに暮らすようになりました。そして結婚さえも自由の束縛要因として疎んじられるとは、どこか寒々としたものを感じませんか。