小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2016年4月8日金曜日

どうする?行き詰まった政府年金基金

 安倍政権の高株価政策の申し子とも言えるファーストリテイリングことユニクロの株価が高値61,970円から約60%下落して26,600円(4月8日)になりました。それでも現在の実質配当利回りは1%にしかならず、トヨタの3%とは比較の対象にもなりません。


 アベノミクスのもと年金基金GPIFは駆け上がる日経平均の最大の上昇エネルギー源になりましたが、今では手持ち資金を使い果たして下落一方の株式市場を下支えする余力はありません。

 

 過去3年分の評価益を吐き出した今こそが、ハイリスクハイリターン投資を止めるチャンスのような気がしますが、どうなんでしょうか。